What's New

2023年度

2024年03月28日
ナノトライボロジー研究センターの第5回シンポジウム「若手が拓くナノ力学・ナノトライボロジー」を13:30から新C棟1階103教室で開催する予定です。
2024年03月25日
佐々木研7期生(M2)2名、9期生(B4)3名が卒業する予定です。
2024年03月11日
大鷹君と福島君が令和5年度大学表彰を受けることになりました。卒業式当日の学生表彰式で表彰される予定です。おめでとうございます。
2024年03月04日
佐々木教授が、NHK総合「クイズ!丸をつけるだけ」(午後7時57分~8時42分)に出演して、効率的なバスタオルの巻き方のメカニズムを摩擦の観点から解説しました。
2024年03月04日
5期生の和泉君(2019年3月学域修了)が来研して、日本ウエーブソフトでの開発活動やインターン活動についての説明をして下さいました。さらなるご活躍を!
2024年02月15日
中村君が令和5年度卒業研究発表会で目黒会賞(学域物理工学プログラムの最優秀発表賞)を受賞しました。卒業式当日の目黒会賞表彰式で表彰される予定です。おめでとうございます。
2024年02月14日
大鷹君が令和5年度修士論文発表会で目黒会賞(大学院物理工学プログラムの最優秀発表賞)を受賞しました。卒業式当日の目黒会賞表彰式で表彰される予定です。おめでとうございます。
2024年02月14日
福島君が令和5年度修士論文発表会で物理工学プログラムの優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
2024年02月13日
中村君、鈴木奏君、鈴木大吾君が令和5年度卒業研究発表会で研究成果を発表しました。
2024年02月06日
大鷹君、福島君が令和5年度修士論文発表会で研究成果を発表しました。
2024年01月26日
佐々木教授が電子情報通信学会の「システムナノ技術に関する特別研究専門委員会」の第3回研究会で基調講演を行いました。
2023年12月09日
佐々木教授が企画に参画していた「UECIA/普段着の国際化 ~ 世界に羽ばたくために!」が開催されました。当日は、各部局からご参加頂いた5名の先生方に特別講演をお願いし、佐々木教授が特別講演会前半の司会を務めました。 イベントポスター
2023年11月26日
オープンキャンパスで研究室公開をしました。多数の皆様のご来場ありがとうございました。
2023年11月01日
名古屋国際会議場で開催されたJVSS 2023(Annual Meeting of the Japan Society of Vacuum and Surface Science 2023)で、佐々木教授が「摩擦の科学」研究部会セッションシンポジウム:"Toward Multiscale Tribology Bridging Nano- and Macro-scale"を開催しました。
2023年10月31日
名古屋国際会議場で開催されたJVSS 2023(Annual Meeting of the Japan Society of Vacuum and Surface Science 2023)で、大鷹君(M2)、福島君(M2)、河原田君(M1)、谷君(M1)、藤澤君(M1)が研究成果を発表しました。
2023年09月29日
福岡国際会議場で開催されたITC Fukuoka 2023(第9回国際トライボロジー会議)で、佐々木教授がシンポジウム"Mesoscopic Tribology Bridging the Gap between Nano- and Macro-scale(ナノとマクロスケールのギャップをつなぐメゾスコピックトライボロジー)"を開催しました。
2023年09月28日
福岡国際会議場で開催されたITC Fukuoka 2023(第9回国際トライボロジー会議)で、大鷹君(M2)、福島君(M2)、谷君(M1)が研究成果を発表しました。
2023年09月25日
大鷹君と福島君が修論中間発表会で研究成果を発表しました。
2023年09月10日
佐々木教授が学会の国際化についてコメントしました。
2023年07月16日
オープンキャンパスで佐々木研究室の研究室公開をしました。多数の皆様のご来場ありがとうございました。院生、学域生の皆さん、高校生や下級生の方々への説明お疲れ様でした。
2023年06月29日
佐々木教授がフラーレンベアリングの摩擦の欧文レビューを執筆しました。
2023年06月21日
物理学演習第一(4限クラス)の公開授業を行いました。いつも通りの授業が出来たと思います。
2023年05月21日
オープンラボで佐々木研究室の研究室公開をしました。
2023年05月17日
昨年12月のナノトライボロジー研究センターの中間評価を受けて作成した将来計画を本学執行部の先生方に説明し、今後の活動をお認め頂きました。
2023年04月26日
鈴木研究室、中村仁研究室と合同新歓をしました。
2023年04月05日
佐々木研究室の新歓@調布食肉センターをしました。
2023年04月01日
新メンバー(7~9期生)で新学期がスタートしました。

2022年度

2023年03月24日
佐々木研6期生(M2)2名、8期生(B4)3名が卒業しました。おめでとうございます。
2023年3月22日
福島君(M1)が日本物理学会春季大会で研究成果を発表しました。
2023年03月08日
溝口君(M2)、大鷹君(M1)、福島君(M1)、河原田君(B4)、谷君(B4)、藤澤君(B4)が、ナノトライボロジー研究センター第4回シンポジウムで研究成果を発表しました。
2023年03月08日
電気通信大学ナノトライボロジー研究センター第4回シンポジウムを東5号館241号室で開催しました。
2023年03月01日
2期生(2019年3月修了)の渡邉章嗣さんが来研して、株式会社JTEKTの説明や就職活動についてのアドバイスを下さいました。さらなるご活躍を!
2023年2月24日
福島君(M1)が量子科学研究センター第2回学生ポスター発表会で研究成果を発表しました。
2023年02月22日
日本表面真空学会「摩擦の科学」研究部会のHPを改訂しました。
2023年02月13日
藤澤君が令和4年度卒業研究発表会で物理工学プログラムの優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
2023年02月13日
谷君、藤澤君、河原田君が令和4年度卒業研究発表会で研究成果を発表しました。
2023年02月07日
木之下君、溝口君が令和4年度修士論文発表会で物理工学プログラムの優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
2023年02月07日
木之下君、溝口君が令和4年度修士論文発表会で研究成果を発表しました。
2022年12月15日
佐々木教授がセンター長をつとめるナノトライボロジー研究センターの外部評価委員会が開催されました。
2022年12月9日
佐々木教授が、テレビ朝日「タモリ倶楽部」(24時25分~)に出演して、冬場に「ポリ袋」を開けにくいメカニズムを摩擦の観点から解説し、開けやすくする方法にトライしました。
2022年11月20日
東4号館222号室で、オープンキャンパス企画「摩擦研究が拓く未来のエネルギー科学」を対面で開催しました。佐々木研、中村(淳)研、小久保研、鈴木・谷口研の研究が紹介されました。
2022年11月20日
東1号館310号室で、オープンキャンパス研究室紹介、研究室見学を対面で開催しました。
2022年10月24日
JSTさくらサイエンスプログラムで招聘された東南アジア五か国の教員、大学院学生、学部生16名を迎えて研究室見学会を行いました。
2022年10月6日
佐々木教授が、産学官連携センター 第127回研究開発セミナーで「超潤滑システムと環境発電技術(省エネ・創エネ)」のテーマで講演を行いました。
2022年09月26日
木之下君(M2)、溝口君(M2)が、2022年度修士論文中間発表会で発表を行いました。
2022年09月18日
佐々木教授が、2022年度夏季 高校生グローバルスクール『持続可能な社会に向けて何をすべきか』で「摩擦の科学がひらく持続可能な社会」のテーマで講義をしました。
2022年9月13日
福島侑君(M1)が国際会議IVC-22で研究成果を発表しました。
2022年9月13日
佐々木教授が国際会議IVC-22でこれまでの研究成果を発表しました。
2022年9月11日-16日
佐々木研究室のB4、M1が札幌で開催される国際会議IVC-22に参加して、初めての学会で沢山のことを学んできました。
2022年9月1日
谷君(B4)が「本学学園活動後援会だより」のコロナ禍から立ち直りつつある電通大キャンパスに関する記事で、「キャンパスライフを取り戻す電通大生のアクション」を始めている学生として紹介されています。
2022年8月29日
佐々木教授が国際会議MIPE2022でこれまでの研究成果を二件発表しました。
2022年8月8日-12日
佐々木研究室の修了生である蓑和君と平尾さんが来研して、研究の議論の他、様々な心構えを現役生にアドバイスしてくれました。
2022年7月23日
昨年の11月3日にドイツのKarlsruhe工科大学に留学していた大鷹有亮君(M1)が約8ヶ月半ぶりに帰国しました。現地の講義を受け、受け入れ教員のDienwiebel先生が絶賛するほど頑張ってくれました。是非この経験を今後に沢山活かしてください。
2022年7月17日
オープンキャンパス研究室説明会(13:30~14:30)をハイブリッドで開催しました。
2022年7月
本学大学案内2023「UEC WOMEN わたしの研究」で、佐々木研究室 修士修了生の平尾佳那絵さんが紹介されています.
2022年7月
本学大学案内2023「III類 プログラム(科目)紹介 student's memo」で、佐々木研究室 修士修了生の蓑和怜央君が紹介されています.
2022年5月21日
オープンラボ研究室説明会(13:30~14:30)をハイブリッドで開催しました。
2022年05月10日
東大,東京都市大,ペンシルバニア大との共同研究の成果がNature Communicationsに掲載されました。
2022年04月01日
新メンバー(6~8期生)で新学期がスタートしました。

2021年度

2022年03月24日
佐々木研5期生(M2)2名、7期生(B4)2名が卒業しました。おめでとうございます。
2022年03月24日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が令和3年度 電気通信大学学生表彰を受けました。
表彰式では受賞者を代表して平尾さんがあいさつの言葉を述べました。
2022年03月24日
平尾さん(M2)が令和3年度大学院の目黒会賞を受賞しました。
2022年03月24日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が令和3年度修士論文発表会で優秀発表賞を受賞しました。
2022年03月24日
大鷹君(B4)が令和3年度学域の目黒会賞を受賞しました。
2021年03月24日
大鷹君(B4)、福島君(B4)が令和3年度卒業研究発表会で優秀発表賞を受賞しました。
2022年03月09日
平尾さん(M2)が表面技術協会 第145回講演大会で学術奨励講演賞を受賞しました。
2022年03月08日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が表面技術協会 第145回講演大会で研究成果を発表しました。
2022年02月22日
愛教大,東大との共同研究の成果がAIP Advancesに掲載されました。
2022年02月15日
福島君(B4)が令和3年度卒業研究発表会で発表を行いました。
2022年02月08日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が令和3年度修士論文発表会で発表を行いました。
2021年12月01日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が国際会議ISSS-9(The 9th International Symposium on Surface Science)で研究成果を発表しました。
2021年11月22日
調布祭のIII類 研究室紹介で「原子レベルの摩擦が引き起こす現象」という佐々木研のインタビュー動画が11:30~12:00に配信されました。佐々木、蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が出演しました。
2021年11月21日
オープンキャンパスリアルタイムイベント(11:00~12:00、14:00~15:00)をハイブリッドで開催しました。
2021年11月05日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が2021年日本表面真空学会学術講演会で研究成果を発表しました。
2021年11月03日
佐々木教授が、2021年日本表面真空学会 学術講演会で、摩擦の科学研究部会シンポジウム「SDGsの実現に向けた摩擦観測と制御」を開催しました。
2021年11月03日
大鷹君(B4)が、Karlsruhe工科大学に留学しました。
2021年10月15日
佐々木教授が主催するナノトライボロジー研究センターの紹介動画が公開されました。
2021年10月09日
学域2年生向け対面イベントでスタンプラリーと研究室公開を行いました。
2021年09月27日
大鷹君(B4)が、2021年度GLTP卒業研究発表会で発表を行いました。
2021年09月27日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が、2021年度修士論文中間発表会で発表を行いました。
2021年09月22日
平尾さん(M2)が日本物理学会2021年秋季大会で学生優秀発表賞(領域9)を受賞しました。
2021年09月21日
平尾さん(M2)が日本物理学会2021年秋季大会で研究成果を発表しました。
2021年09月13日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が第82回応用物理学会秋季学術講演会で研究成果を発表しました。
2021年07月18日【オープンキャンパス研究室紹介をしました。】
オープンキャンパスリアルタイムイベントで外部、内部生向けに午前と午後の2回、オンラインで研究室紹介をしました。ご参加頂いた皆さん,お疲れ様でした。
2021年07月05日
平尾さん(M2)がマレーシア国際トライボロジー会議(オンライン)で"Moire pattern reflects contact area at nanofrictional graphene/graphite interface"と題した口頭発表を行ない、摩擦と接触との関係について議論しました。
2021年07月01日
佐々木教授がテレビ朝日「お願いランキング」の「1人の力だけで簡単に4tバスを動かせる!?」の企画で制作協力しました。
2021年6月04日
アドミッションセンター主催で、渋谷教育学園渋谷中学校(中高大連携協定校)の中学三年生の生徒さん対象に、オンライン研究室見学を開催しました。オンライン模擬講義、実習、研究室学生の研究紹介などを行ないました。
2021年05月22日
佐々木教授が、日本表面真空学会の表彰式でフェロー称号を授与されました。
2021年05月22日【オープンラボ研究室紹介を開催しました。】
オープンラボリアルタイムイベントで外部、内部生向けに午前と午後の2回、オンラインで研究室紹介をしました。ご参加頂いた皆さん,お疲れ様でした。
2021年04月01日
新メンバー(5~7期生)で新学期がスタートしました。

2020年度

2021年03月25日
平尾さん(M1)が令和2年度 電気通信大学学生表彰を受けました。
2021年03月25日
佐々木研四期生(M2)、六期生(B4)が卒業しました。おめでとうございます。
2021年02月16日
西岡君(B4)、溝口君(B4)が令和2年度卒業研究発表会で優秀発表賞を受賞しました。
2021年02月16日
フィル君(M2)が令和2年度修士論文発表会で優秀発表賞を受賞しました。
2021年02月15日
木之下君(B4)、西岡君(B4)、溝口君(B4)が令和2年度卒業研究発表会で発表を行いました。
2021年02月09日
佐々木教授が、日本表面真空学会フェローに選出されました。
2021年02月08日
梶君(M2)、フィル君(M2)が令和2年度修士論文発表会で発表を行いました。
2021年01月13日
佐々木教授が、NHK Eテレ 「天才てれびくん hello,」(18:20~18:45)に出演して、氷の上ですべりにくくなるウラ技として、靴底にばんそうこうを貼るときの摩擦についてコメントしました。
2020年12月23日
佐々木教授のセーターの静電気を防ぐ方法についてのコメントが2020年ソレマル新常識ベスト15に選ばれて、テレビ東京 「ソレダメ!」(18:25~22:00)で再放送されました。
2020年11月21日
蓑和君(M1)が、2020年日本表面真空学会学術講演会で研究成果を発表しました。
2020年11月20日
梶君(M2)、平尾さん(M1)が、2020年日本表面真空学会学術講演会で研究成果を発表しました。
2020年11月19日
平尾さん(M1)が 2020年日本表面真空学会学術講演会の表彰式で、2019年講演奨励賞(スチューデント部門)を授与されました。おめでとうございます!
2020年11月19日
佐々木教授が、2020年日本表面真空学会 学術講演会で、摩擦の科学研究部会 日独国際シンポジウム「International symposium on Friction beyond Scale, Materials, and Interfaces」を開催しました。
2020年11月19日-21日
2020年日本表面真空学会 学術講演会を開催しました。初のオンライン学会が終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
2020年11月17日-18日
2020年実用新技術セミナーを開催しました。多数のご参加ありがとうございました。
2020年11月13日
平尾さん(M1)、蓑和君(M1)がトライボロジー会議 2020 秋で研究成果を発表しました。
2020年10月01日
大鷹君(B3)がGLTPで新メンバー(4~7期生)に加わりました。
2020年09月10日
蓑和君(M1)が第81回応用物理学会秋季学術講演会で研究成果を発表しました。
2020年09月10日
佐々木教授が、第81回応用物理学会秋季学術講演会のシンポジウム「二次元物質科学 ~ 二次元物質と集積構造が拓く新しい科学と応用」で、「二次元物質が形成する積層構造の摩擦・凝着機構」に関して招待講演をしました。
2020年09月10日
平尾さん(M1)が日本物理学会2020年秋季大会で研究成果を発表しました。
2020年09月09日
平尾さん(M1)が第81回応用物理学会秋季学術講演会で研究成果を発表しました。
2020年05月27日
平尾さん(M1)がナノ学会第18回大会で研究成果を発表する予定でしたが、中止となりました。大会での発表は成立しました。
2020年05月12日
平尾さん(M1)が 2019年日本表面真空学会学術講演会 講演奨励賞(スチューデント部門)を受賞しました。
2020年04月01日
新メンバー(4~6期生)で新学期がスタートしました。

2019年度

2020年03月25日
岡本君(M2)、福田さん(M2)、松山君(M2)が令和元年度 電気通信大学学生表彰を受けました。
2020年03月25日
佐々木研三期生(M2)、五期生(B4)が卒業しました。おめでとうございます。
2020年03月13日
佐々木教授が、第81回応用物理学会秋季学術講演会のシンポジウム「二次元物質科学 ~ 二次元物質と集積構造が拓く新しい科学と応用」で、「二次元物質が形成する積層構造の摩擦・凝着機構」に関して招待講演をする予定でしたが、中止となりました。講演大会での発表は成立しました。
2020年03月03日
岡本君(M2)、平尾さん(B4)が首都大学東京で開催される第141回表面技術協会講演大会で研究成果を発表する予定でしたが、中止となりました。講演大会での発表は成立しました。
2020年02月18日
岡本君(M2)が令和元年度修士論文発表会で優秀発表賞を受賞しました。
2020年02月17日
和泉君(B4)、平尾さん(B4)が令和元年度卒業研究発表会で優秀発表賞を受賞しました。
2020年02月14日
修論発表・卒論発表お疲れ会を行いました。
2020年02月14日
和泉君(B4)、平尾さん(B4)が令和元年度卒業研究発表会で発表を行いました。
2020年02月12日
佐々木教授が、テレビ東京 「ソレダメ!」(18:55~21:00)に出演して、セーターを脱ぐ際に発生する静電気を防ぐ方法について摩擦帯電の観点からコメントしました。
2020年02月05日
岡本君(M2)、福田さん(M2)、松山君(M2)が令和元年度修士論文発表会で発表を行いました。
2020年1月29日
二期生の渡邉君が来研して、株式会社ジェイテクト(JTEKT)の説明会を開催してくれました。
2020年1月10日
六期生(B3)を交えて研究室新年会を行いました。
2019年12月10日
梶君(M1)、フィル君(M1)、平尾さん(B4)が、国際会議 Industry-UCB-UEC-Keio Workshop 2019 (UUK WS 2019)で研究成果を発表しました。
2019年11月22-24日
東1号館3階310、314号室で調布祭とオープンキャンパスの研究室公開をしました。
2019年11月23日
OBの小宮山君(1期)、成田君(1期)、大向君(2期)、渡邉君(2期)を交えて、研究室懇親会を開催しました。
2019年11月13日
沖縄球陽高校の大学見学会で、佐々木教授が「まさつを科学する」の模擬講義を行いました。
2019年10月30日
2019年度日本表面真空学会学術講演会公募シンポジウム「2次元表面・界面が創出する特異場の理解と応用」で、佐々木が「表面・界面ナノスケール摩擦・凝着の制御へ向けて」と題した講演を行いました。
2019年10月29日
岡本君(M2)、福田さん(M2)、松山君(M2)、梶君(M1)、フィル君(M1)、和泉君(B4)、平尾さん(B4)が、2019年度日本表面真空学会学術講演会で研究成果を発表しました。
2019年10月29日
つくば国際会議場で開催された2019年度日本表面真空学会学術講演会で、摩擦の科学研究部会シンポジウム「微小エネルギーの観測と制御」を開催しました。
2019年10月10-11日
岡本君(M2)、福田さん(M2)、松山君(M2)、梶君(M1)、フィル君(M1)、和泉君(B4)、平尾さん(B4)が、第10回トライボロジー秋の学校 in 愛知 で研究成果を発表しました。
2019年09月30日
和泉君(B4)、平尾さん(B4)が、2019年度卒業研究輪講発表会で発表を行いました。
2019年09月27日
岡本君(M2)、福田さん(M2)、松山君(M2)が、2019年度修士論文中間発表会で発表を行いました。
2019年09月25日
岡本君(M2)の「グラフェンシート引き剥がしにおける形状・サイズ効果」に関する論文がJapanese Journal of Applied Physics (Rapid Communication)にアクセプトされました。
2019年09月17-19日
岡本君(M2)、福田さん(M2)、松山君(M2)、梶君(M1)、フィル君(M1)が、国際会議ITC Sendai2019で研究成果を発表しました。
2019年9月11日
佐々木教授がResearcher Video Profilesで紹介されています。
2019年9月11日
岡本君(M2)、山崎君(元佐々木研院生)との共同研究がResearch Highlightで紹介されています。
2019年9月10日
和泉君(B4)と平尾さん(B4)が日本物理学会2019年秋季大会で研究成果を発表して、たくさんの質問を受けました。
2019年8月21日
佐々木教授が、テレビ東京 「ソレダメ!」(18:55~22:00)に出演して、アイロンの汚れを食塩で取る方法について、摩擦、接着の観点からコメントしました。
2019年7月15日
東1号館3階310、314号室でオープンキャンパス研究室公開をしました。研究室メンバーで手分けして来場者の方々に説明をしました。
2019年7月15日
佐々木研で焼き肉を食べに行きました。
2019年07月11日
福田さん(M2)が本学「UEC WOMAN No.11」の「未来をつくる研究」で紹介されています。
2019年07月02日
福田さん(M2)が本学「大学案内2020」の「基盤理工学専攻 研究室・研究テーマ」で紹介されています。
2019年06月08日
フィル君(M1)が留学生の奨学金贈呈式で、新規奨学生を代表して謝辞のスピーチを行いました。
2019年06月01日
東1号館3階310、314号室でオープンラボ研究室公開をしました。
2019年05月18日
福田さん(M2)が 2018年日本表面真空学会学術講演会 講演奨励賞(スチューデント部門)を受賞しました。
2019年05月13日
佐々木教授が大学HP「新たな世界を切り拓け」で紹介されています。
2019年05月09日
佐々木研の新入生歓迎懇親会を行いました。
2019年04月13日
梶君(M1)、フィル君(M1)が、東京理科大学・葛飾キャンパスで開催された日本表面真空学会 2019年度関東支部講演大会で研究成果を発表しました。
2019年04月03日
鈴木勝先生、中村仁先生の研究室と、恒例の合同懇親会を行いました。
2019年04月01日
新メンバー(3~5期生)で新学期がスタートしました。

2018年度

2019年03月25日
大向君(M2)、渡邉君(M2)、岡本君(M1)が平成30年度電気通信大学学生表彰を受けました。
2019年03月25日
佐々木研二期生(M2)、四期生(B4)が卒業しました。おめでとうございます。
2019年03月19日
福田さん(M1)が、神奈川大学横浜キャンパスで開催された第139回表面技術協会講演大会で学術奨励講演賞を受賞しました。
2019年03月18日
大向君(M2)、山崎君(M2)、岡本君(M1)、福田さん(M1)、松山君(M1)、梶君(B4)、蓑和君(B4)、フィル君(B4)が、神奈川大学横浜キャンパスで開催された第139回表面技術協会講演大会で研究成果を発表しました。
2019年03月01日
大向君(M2)が、東京理科大学神楽坂キャンパスで開催された第4回東京理科大学-電気通信大学合同研究会で優秀発表賞(最優秀)を受賞しました。
2019年03月01日
大向君(M2)、山崎君(M2)、梶君(B4)、蓑和君(B4)、フィル君(B4)が、東京理科大学神楽坂キャンパスで開催された第4回東京理科大学-電気通信大学合同研究会で研究成果を発表しました。
2019年03月01日
佐々木教授が、東京理科大学神楽坂キャンパスで開催された第4回東京理科大学-電気通信大学合同研究会で、「カーボン界面摩擦・凝着のメカニズム」の題目で招待講演を行いました。
2019年02月18日
梶君が、平成30年度卒業研究発表会で優秀発表賞を受賞しました。
2019年02月14日
修論発表・卒論発表お疲れ会を行いました。
2019年02月14日
梶君、蓑和君、フィル君が、平成30年度卒業研究発表会で発表を行いました。
2019年02月12日
大向君が、平成30年度修士論文発表会で優秀発表賞を受賞しました。
2019年02月05日
大向君、山崎君、渡邉君が、平成30年度修士論文発表会で発表を行いました。
2018年12月26日
五期生(B3)を交えて研究室忘年会を行いました。
2018年12月1日
第三回ナノトライボロジー研究センターセミナーを開催し、加納眞先生(KANO Consulting Office・代表)にご講演頂きました。
講演題目:「自動車エンジン摺動部品用の材料開発とDLCコーティング適用の事例」
2018年11月25日
佐々木教授が、III類(理工系) 物理工学プログラム オープンキャンパス企画で、「物理工学プログラムについて」説明をしました。
2018年11月24日
マレーシア短期留学生グループ(物理系の学生さんたち)の見学会を行いました。佐々木教授がナノトライボロジーに関するレクチャーをしました。
2018年11月23-25日
東1号館3階310、314号室で研究室公開をしました。
2018年11月16日
神戸国際会議場で開催された日本表面真空学会学術講演会で、摩擦の科学研究部会シンポジウム「計測の最前線」を開催しました。
2018年11月10日
佐々木教授が、タワーホール船堀で開催された第8回 CSJ化学フェスタ2018のフェスタ企画「滑ると接着を化学する~材料開発者の悩みを解決します~」で、「ナノの世界の摩擦と粘着を見る・制御する」の題目で招待講演を行いました。
2018年11月1日
大向君(M2)、渡邉君(M2)、岡本君(M1)、福田さん(M1)、松山君(M1)が、新宿ワシントンホテルで開催されたThe Irago Conference 2018で研究成果を発表しました。
2018年10月29日
佐々木教授が、山手学院高校で高2対象の出張模擬講義「まさつを科学する ~ナノテクでめざす省エネ~」を行いました。
2018年10月21-25日
大向君(M2)、渡邉君(M2)、岡本君(M1)、福田さん(M1)、松山君(M1)が、仙台国際会議場で開催されたACSIN-14 & ICSPM26で研究成果を発表しました。
2018年10月4-6日
大向君(M2)、山崎君(M2)、渡邉君(M2)、岡本君(M1)、福田さん(M1)、松山君(M1)が、愛知で開催された科研費新学術領域研究「π造形科学」第5回若手研究会で研究成果を発表しました。
2018年9月29日
第二回ナノトライボロジー研究センターセミナーを開催して、福井賢一先生(阪大教授)、大西洋先生(神戸大教授)にご講演頂きました。
福井先生 講演題目:「電極に接する液体分子の電位に依存した構造化とイオンの拡散過程」
大西先生 講演題目:「固体界面のピコニュートン力学計測」
2018年09月28日
梶君、蓑和君、フィル君が、平成30年度卒業研究輪講発表会で発表を行いました。
2018年09月27日
大向君、山崎君、渡邉君が、平成30年度修士論文中間発表会で発表を行いました。
2018年9月27日
岡本君(M1)の「グラフェン引き剥がしの高速計算用ポテンシャル」に関する論文がMaterials Cheimistry Frontiersに掲載されました。山崎君(M2)も計算を一部サポートしてくれました。
2018年9月21日
佐々木教授が、機械振興会館で開催された第215回 継電器・コンタクトテクノロジ研究会で、「ナノスケール界面における摩擦・凝着の制御」の題目で招待講演を行いました。
2018年9月12日
佐々木教授が、テレビ東京 「ソレダメ!」(18:55~19:54)に出演して、「ラップの切れ目を超簡単に見つける ソレマル新常識」でラップ間の吸着について説明しました。(10月22日再放送)
2018年8月15日
研究室懇親会を行いました。
2018年7月19日
佐々木教授が、オープンキャンパス企画で、III類(理工系) 模擬講義(3限)「まさつを科学する ~ナノテクから省エネをめざす~」を行いました。
2018年7月19日
佐々木教授が、III類(理工系) 物理工学プログラム オープンキャンパス企画で、「物理工学プログラムについて」説明をしました。
2018年7月19日
東1号館3階310、314号室でオープンキャンパス研究室公開をしました。
2018年7月11日
第一回ナノトライボロジー研究センターセミナーを開催して、杉本宜昭先生(東大新領域 准教授)にご講演頂きました。
講演題目:「1つひとつの原子を計測して操作する」
2018年6月12日
佐々木教授が、新潟で開催された文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)「π造形科学」第5回領域会議で、「π造形表面・界面のナノトライボロジー ~湾曲π構造の力学」という題目で研究成果を発表しました。
2018年05月14日
大向君(M2)が 第37回表面科学学術講演会 講演奨励賞(スチューデント部門)を受賞しました。
2018年04月20日
佐々木研の新入生歓迎懇親会を行いました。
2018年04月5日
鈴木研・中村仁研合同懇親会を行いました。
2018年04月01日
新メンバー(2~4期生)で新学期がスタートしました。

2017年度

2018年03月30日
佐々木研の追い出し懇親会を行いました。
2018年03月23日
佐々木研の修士修了・学部卒業祝いの懇親会を行いました。
2018年03月23日
小宮山史郎君(M2)、山崎浩輝君(M1)が平成29年度電気通信大学学生表彰を受けました。
2018年03月23日
岡本遼路君(B4)が平成29年度目黒会賞を受賞しました。
2018年03月23日
佐々木研一期生(M2)、三期生(B4)が卒業しました。おめでとうございます。
2018年03月12日
小川君(M2)、小宮山君(M2)、山﨑君(M1)、渡邉君(M1)が表面技術協会 第137回講演大会で研究成果を発表しました。
2018年03月09日
佐々木が東京大学農学部で開催された日本接着学会粘着研究会第160回例会(3月度)で、「ナノスケール表面・界面における摩擦・接着の制御に向けて」と題して招待講演を行いました。
2018年03月07日
福田朗子さん(B4)が ナノトライボロジー研究センター第二回シンポジウムで優秀ポスター講演賞を受賞しました。
2018年03月07日
小川君(M2)、小宮山君(M2)、成田君(M2)、山﨑君(M1)、渡邉君(M1)、岡本君(B4)、福田さん(B4)、松山君(B4)がナノトライボロジー研究センター第二回シンポジウム/第三回電通大-理科大合同研究会で研究成果を発表しました。
2018年02月15日
岡本遼路君(B4)、松山倫太郎君(B4)が平成29年度卒業研究発表会で優秀発表賞を受賞しました。
2018年02月13日
修論発表・卒論発表お疲れ会を行いました。
2018年02月13日
平成29年度卒業研究発表会で、三期生3名(B4)が発表しました。
2018年02月08日
小宮山史郎君(M2)、成田武史君(M2)が平成29年度修士論文発表会で優秀発表賞を受賞しました。
2018年02月06日
平成29年度修士論文発表会で、一期生3名(M2)が発表しました。
2018年02月05日
佐々木研究室と、渡邉君(M1)と福田さん(B4)が協力した物理工学ブログラムのPR動画が完成しました。
2018年01月22日
小川君(M2)のπ造形若手会参加に関する感想が、π造形若手研究会ニュースレターNo.9に掲載されました。
2018年01月11日
四期生(B3)を交えて研究室新年会を行いました。
2018年12月22日
鈴木研、中村仁研と合同で忘年会を行いました。
2017年12月15-16日
小川君(M2)、小宮山君(M2)、成田君(M2)、山﨑君(M1)、渡邉君(M1)が文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)「π造形科学」第4回若手会@神奈川で成果を発表しました。
2017年12月9日
佐々木が伊豆熱川で開催された国際会議 ICSPM25, 25th International Colloquium on Scanning Probe Microscopyで招待講演を行いました。
2017年12月07-08日
小川君(M2)、小宮山君(M2)、成田君(M2)、山﨑君(M1)、渡邉君(M1)が愛知県知多郡で開催された第8回トライボロジー秋の学校で研究成果を発表しました。
2017年12月1日
佐々木が、中高生のための研究キャリア・サイエンス入門誌「someone」vol.41 2017冬号 特集1「摩擦をゼロにする小さなボール」で紹介されました。
2017年11月26日
佐々木が中学生のための電気通信大学一日体験入学で、「摩擦のひみつ ~ 究極の省エネの切り札」の講義を行いました。
2017年11月24-26日
11:00-16:00に東1号館3階310、314号室で研究室公開をしました。11/26のみ12:00スタートです。
※研究室見学は、東1号館3F309(佐々木の居室)か310・314号室(研究室)に顔を出して頂ければ随時対応します。時間が限られている時は、naruo.sasaki(at mark)uec.ac.jp でアポを取ると確実です。
2017年11月11日
佐々木が2017UECスクール 理科学実験IIで、「摩擦の科学 - 省エネ問題解決の鍵 - 」の講義を行いました。
2017年11月1-2日
電気通信大学で開催された国際会議 IRAGO2017で小川君(M2)、小宮山君(M2)、成田君(M2)、大向君(M1)、山﨑君(M1)が研究成果を発表しました。
2017年10月28-29日
電気通信大学で開催された国際会議 International Symposium on Novel Energy Nanomaterials, Calalysts and Surfaces for Furture Earthで小川君(M2)、小宮山君(M2)、成田君(M2)、大向君(M1)、山﨑君(M1)が研究成果を発表しました。
2017年10月27日
EurekAlert! The Global Source for Science Newsで東大生研川勝研究室との共同研究の成果が紹介されています。
2017年10月23-24日
つくば国際会議場で開催された国際会議ISSS8で小川君(M2)、小宮山君(M2)、成田君(M2)、大向君(M1)、山﨑君(M1)が研究成果を発表しました。
2017年10月19日
佐々木が東京工業大学で開催された文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)「π造形科学」第4回公開シンポジウムで研究成果を発表しました。
2017年09月30日
ナノトライボロジー研究センター第一回シンポジウムで小川君(M2)、小宮山君(M2)、成田君(M2)、大向君(M1)、山﨑君(M1)が研究成果を発表しました。
2017年09月30日
本学でナノトライボロジー研究センター第一回シンポジウム「表面・界面の科学と摩擦」を開催しました。
2017年09月28日
研究室で発表会お疲れ懇親会をしました。
2017年09月28日
平成29年度修論中間発表会で、一期生の小川君、小宮山君、成田君(M2)が発表しました。
2017年09月27日
平成29年度卒業研究輪講発表会で、三期生の岡本君、福田さん、松山君(B4)が発表しました。
2017年09月27日
EE Times Japanで東大生研川勝研究室との共同研究の成果が紹介されています。
2017年09月22日
佐々木が中国(北京)で開催された世界トライボロジー会議WTC2017において、“Anisotropy of peeling and superlubricity at graphene-formed interfaces - toward control of atomic-scale real contact area”と題して研究成果を発表しました。
2017年09月22日
本学のプレスリリースで東大生研川勝研究室との共同研究の成果が紹介されています。
2017年09月22日
東大プレスリリースで東大生研川勝研究室との共同研究の成果が紹介されています。
2017年09月20日
Color AFMに関する東大生研川勝研究室との共著論文がパブリッシュされました。
2017年09月07日
サイバネットシステム株式会社 AVS 分野別の可視化事例HP(材料分野)で「フラーレン分子ベアリングのナノスケール超潤滑」が紹介されています。
2017年09月07日
サイバネットシステム株式会社 AVS 分野別の可視化事例HP(材料分野)で「グラフェンシートのナノスケール引き剥がし」が紹介されています。
2017年09月06日
夢ナビ Academic Presentation「まさつを科学する」で紹介されています。
2017年08月31日
佐々木が東京理科大学で開催されたナノカーボン研究部門ワークショップで、「ナノカーボンの科学が拓くトライボロジー」と題する招待講演を行いました。
2017年08月19日
第37回表面科学学術講演会において「摩擦の科学」研究部会シンポジウム「さまざまな界面の摩擦・凝着制御の最前線」を開催しました。
2017年08月17日
小川君(M2)、小宮山君(M2)、成田君(M2)、大向君(M1)、山﨑君(M1)が第37回表面科学学術講演会(横浜市立大学)で研究成果を発表しました。
2017年07月22日
佐々木が東京ビッグサイトで開催される夢ナビライブ2017の4限(13:30-14:00)に講義ライブ「ゼロ摩擦への挑戦~究極の省エネをめざす」を行いました。
2017年07月22日
佐々木が東京ビッグサイトで開催される夢ナビライブ2017の1限(11:00-11:30)に夢ナビTALK「まさつを科学する」を講義しました。
2017年07月16日
本学オープンキャンパス(11:00~17:00)で研究室公開(東1号館3階314号室)を行いました。
2017年07月01日
佐々木が鹿児島で開催された文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)「π造形科学」第4回領域会議で研究成果を発表しました。
2017年06月04日
本学オープンラボ(11:30~16:30)で佐々木研(東1号館3階314号室)の研究室公開を行いました。
風景1 風景2
2017年05月29日
佐々木が夢ナビWebで紹介されています。
2017年05月15日
佐々木がトライボロジー会議2017春 東京で、「トライボシミュレーションの最前線~分子からマクロへ」のシンポジウムにおいて「ナノスケール表面・界面における摩擦・凝着のメカニズム~理論と実験の協働」と題する基調講演を行いました。
2017年05月15日
渡邉章嗣君(M1)が本学オープンラボの公式インスタグラムのオープンラボのPR動画に出演して、研究内容の説明をしてくれています。
2017年04月11日
佐々木が第85回ナノプローブテクノロジー第167委員会「ナノプローブテクノロジーを利用した摩擦の研究」で「ナノスケール摩擦の素過程、エネルギー散逸」と題して招待講演を行いました。
2017年04月01日
新メンバー(1~3期生)で新学期がスタートしました。渡邉章嗣君(M1)が茨城大工・知能システムから新たに本研究室のメンバーとして加わりました。

2016年度

2017年03月28日
佐々木が電通大で開催されたThe fouth MIPT-LPI-UEC Joint Workshop on Atomic, Molecular, Optical Physicsで"Atomic-Scale Control of Friction and Wear of Carbon and Silicon Nanocontacts"と題して講演を行いました。
2017年03月24日
学部4年生(本学二期生)が卒業しました。おめでとうございます。
2017年03月24日
小川亮太君(M1)、成田武史君(M1)が平成28年度電気通信大学学生表彰を受けました。
2017年03月10日
成田武史君(M1)が表面技術協会 第135回講演大会で学術講演奨励賞を受賞しました。
2017年03月09日
小川君(M1)、小宮山君(M1)、成田君(M1)が表面技術協会 第135回講演大会で研究成果を発表しました。
2017年03月08日
小宮山史郎君(M1)が ナノトライボロジー研究センター開設シンポジウムで優秀ポスター賞を受賞しました。
2017年03月08日
ナノトライボロジー研究センター設立シンポジウムを開催しました。
2017年03月08日
小川君(M1)、小宮山君(M1)、成田君(M1)、大向君(B4)、山﨑君(B4)がナノトライボロジー研究センター開設シンポジウムで研究成果を発表しました。
2017年03月01日
ナノトライボロジー研究センターを設立しました。佐々木がセンター長として運営を行います。
2017年02月21日
佐々木が金沢大学で開催された金沢大学先魁プロジェクト「極限環境における新規ナノ・マイクロ物性の研究」主催 ナノ・マイクロ物性研究会で「表面・界面摩擦をナノスケールで見て制御する~理論と実験の協働から」と題した招待講演を行いました。
2017年02月16日
大向秀弥君(B4)、山﨑浩輝君(B4)が平成28年度卒業研究発表会で優秀発表賞を受賞しました。
2017年02月14日
卒論発表お疲れ会をしました。
2017年02月14日
平成28年度卒業研究発表会で、二期生3名(B4)が発表しました。
2017年02月04日
平成28年度K課程卒業研究発表会で、二期生1名(B4)が発表しました。
2017年01月27日
佐々木が文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)「π造形科学」第3回国際シンポジウム@名古屋大学で成果を発表しました。
2016年12月22日
三期生を交えて研究室忘年会をしました。
2016年12月08日
小川君(M1)、小宮山君(M1)、成田君(M1)が名古屋国際会議場で開催された第7回トライボロジー秋の学校で研究成果を発表しました。
2016年11月30日
第36回表面科学学術講演会において「摩擦の科学」研究部会シンポジウム「粘弾性と摩擦」を開催しました。
2016年11月29日
小川君(M1)、小宮山君(M1)、成田君(M1)が名古屋国際会議場で開催された第36回表面科学学術講演会で研究成果を発表しました。
2016年11月17-18日
小川君(M1)、成田君(M1)が文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)「π造形科学」第3回若手会@金沢で成果を発表しました。
2016年11月12日
佐々木が沖縄県の高校生約30名に模擬授業「摩擦のひみつ」を行った後、研究室見学を行いました。
2016年11月04日
佐々木が東京工業大学で開催されたニューダイヤモンドフォーラムで、カーボンファミリーのナノトライボロジーに関する招待講演を行いました。
2016年11月1-2日
小川君(M1)、成田君(M1)が本学で開催された国際会議IRAGO2016で研究成果を発表しました。
2016年09月26日
平成28年度卒業研究輪講発表会で、二期生3名(B4)が発表しました。
2016年09月02日
佐々木が国際ナノトライボロジーコロキウムで、イントロダクトリートークとナノ摩擦・凝着のメカニズムに関する講演をしました。
2016年09月02日
小川君(M1)、成田君(M1)が国際ナノトライボロジーコロキウムで研究成果を発表しました。
2016年09月02日
ナノトライボロジー研究ステーション主催で国際ナノトライボロジーコロキウムを開催しました。
2016年08月26日
佐々木が継電器・コンタクトテクノロジ研究会で、ナノスケール摩擦の素過程、エネルギー散逸に関する招待講演を行いました。
2016年07月31日
佐々木が東京大学理学部小柴ホールで開催された(社)日本表面科学会関東支部 2016年市民講座 すごいぞ!身のまわりの表面科学~ツルツル、ピカピカ、ザラザラの不思議?で「摩擦の表面科学」と題した講演を行いました。
2016年07月30日
グラフェンシート剥離の異方性に関する共著論文がパブリッシュされました。
2016年07月29日
鈴木勝研、中村仁研と合同で谷口先生壮行会+暑気払いをしました。
2016年07月25日
化学工業日報で東大との共同研究の成果が紹介されています。
2016年07月21日
日本経済産業新聞で東大との共同研究の成果が紹介されています。
2016年07月17日
第1回オープンキャンパスで佐々木研(東1号館3階314号室)の研究室公開を行いました。
2016年07月15日
日本経済新聞プレスリリースで東大との共同研究の成果が紹介されています。
2016年07月14日
佐々木が中村淳教授(基盤理工学専攻)とともに、旺文社蛍雪時代7月号 理系受験生の好きになれる分野 見つけよう!「ナノテクノロジー」(理系漫画家はやのん)で紹介されています。
2016年07月10日
佐々木が文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)「π造形科学」第3回領域会議で成果を発表しました。
2016年06月23日
研究室で懇親会をしました。
2016年06月22日
産学官連携DAYで佐々木研(東1号館3階314号室)の企業面談を行いました。
2016年06月04日
オープンラボで佐々木研(東1号館3階314号室)の研究室公開を行いました。
2016年05月20日
多層カーボンナノチューブを内包するゲルファイバーに関する共著論文がパブリッシュされました。
2016年05月17日
トライボフォノン分光に関する共著論文がパブリッシュされました。
2016年04月14-15日
佐々木が文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)「π造形科学」第2回国際シンポジウムで成果を発表しました。
2016年04月09日
小川亮太君(M1)が東京大学で開催された日本表面科学会第1回関東支部講演大会で研究成果を発表しました。。
2016年04月08日
新メンバー(1期生&2期生)で新学期がスタートしました。
2016年04月05日
鈴木勝研、中村仁研と合同で新歓コンパをしました。

2015年度

2016年03月25日
学部4年生(本学一期生)が卒業しました。おめでとうございます。 風景1 風景2
2016年03月25日
成田武史君(学部4年生)が平成27年度目黒会賞を受賞しました。
2016年03月19日
修士2年生(成蹊大12期生)が修士を修了しました。おめでとうございます。
2016年03月14日
成田武史君が本学と東京理科大学の合同若手研究会で優秀ポスター賞を受賞しました。
2016年03月14日
小川亮太君(学部4年生)と成田武史君(学部4年生)が本学と東京理科大学の合同若手研究会で研究成果を発表しました。
2016年03月14日
本学ナノトライボロジー研究ステーションが東京理科大学ウォーターフロンティアサイエンス研究部門・ナノカーボン研究部門と共催で、森戸記念館で合同若手研究会「- 表面・界面現象の新展開:吸着・物質移動・エネルギー散逸」を開催しました。
2016年03月10日
サーバールームの設置工事が完了しました。
2016年3月09日
「学位取得おめでとう懇親会」(追いコン)をしました。
2016年02月17日
平成27年度卒業研究発表会で、成田武史君が最優秀発表賞、天野毅君、小川亮太君が優秀発表賞を受賞しました。
2016年02月15日
メンバー欄に二期生を追加しました。
2016年02月15日
平成27年度卒業研究発表会で、本学一期生4名が発表しました。
2016年02月01日
平成27年度修論発表会(於 成蹊大)で、成蹊大12期生2名が発表しました。
2016年01月22日
佐々木が東京大学理学部化学館講堂で開催された日本表面科学会 第86回表面科学研究会・日本真空学会 2016年1月研究例会「ナノトライボロジー:現在と未来」で「表面・界面摩擦をナノスケールで見て制御する~理論と実験の協働から」と題した講演を行いました。
2016年01月04日
研究室の風景(2015年)をアップしました。
2016年12月24日
電通大二期生を交えて研究室忘年会をしました。
2015年12月12日
佐々木がNHK総合「マサカメTV!」(18:10~18:42)に出演しました。豆腐と箸の間に働く摩擦と豆腐の形に着目して、効率良い豆腐のつかみ方についてコメントしました。
2015年12月01日
第35回表面科学学術講演会において「摩擦の科学」研究部会シンポジウム「熱と摩擦」を開催しました。
2015年12月01日
今村祥君(M2)、本橋雅章君(M2)がつくば国際会議場で開催された第35回表面科学学術講演会で研究成果を発表しました。
2015年11月20日-22日
第2回オープンキャンパスの研究室公開を佐々木研(東1号館3階310、314号室)で開催しました。
意欲のある学生諸君および一般の方々のご来場誠にありがとうございました。
2015年11月13日
佐々木が東京理科大学 森戸記念館で開催された日本表面科学会関東支部 第2回関東支部セミナー「ナノ表面界面を介したエネルギー・物質輸送の計測とシミュレーション研究の最前線」で「ナノスケール表面・界面における摩擦・凝着の素過程」に関する講演を行いました。
2015年11月13日
今村祥君(M2)、本橋雅章君(M2)が東京理科大学 森戸記念館で開催された日本表面科学会関東支部 第2回関東支部セミナーで研究成果を発表しました。
2015年11月09日
佐々木が電通大で開催された第2回多摩産業人・電通大連携協議会で「カーボン・シリコンのナノスケール界面摩擦の研究」に関する講演を行いました。
2015年10月20日
講談社ブルーバックス「すごいぞ!身のまわりの表面科学 ツルツル、ピカピカ、ザラザラの不思議 」日本表面科学会編が出版されました。
佐々木は第4章「摩擦の表面科学」の編集と執筆に携わりました。
2015年10月19日
研究室(M2+B4)で懇親会をしました。 全メンバーの就職・進学決定おめでとうございます。
2015年10月05日
佐々木が文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)「π造形科学」第2回領域全体会議で研究の進捗報告を行いました。
2015年09月18日
今村祥君(M2)が国際会議ITC2015で"Poster Award for Young Tribologists"を受賞しました。
2015年09月18日
共同研究者の小山田知弘君(鈴木勝研究室・M2)が国際会議ITC2015で"Poster Award for Young Tribologists"を受賞しました。
2015年09月17日
佐々木が東京理科大学(葛飾キャンパス)で開催された国際会議ITC2015で超潤滑メカニズムに関する講演を行いました。
2015年09月16日
今村祥君(M2)、本橋雅章君(M2)が東京理科大学(葛飾キャンパス)で開催された国際会議 ITC2015で研究成果を発表しました。
2015年09月15日
佐々木が東大地震研で開催された国際会議 International Meeting of Friction - from atomic to geophysical scales - で招待講演を行いました。
2015年09月14日
佐々木が北大工学部で開催された日本機械学会 先端技術フォーラム「マクロとミクロを繋ぐ摩擦の科学」で招待講演を行いました。
2015年09月01日
4年生4名が、S科応物コースの卒研輪講発表会で発表しました。次は卒業研究でますます力を発揮して下さい。
2015年07月19日
第1回オープンキャンパス研究室公開を佐々木研(東1号館3階314号室)で開催しました。 熱意のある高校生から学部生の皆さんの見学、ありがとうございました。
2015年07月16日
佐々木のコメントが日刊工業新聞で紹介されました。
2015年06月19日
茨城県立土浦第二高等学校 1年生約40名の皆さんが研究室見学に訪れました。
2015年06月17日
佐々木が神戸国際会議場で開催された国際会議 MIPE2015のシンポジウム“Simulation of Nanoscale Phenomena”で依頼講演を行いました。
2015年06月08日
佐々木が文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)「π造形科学」第2回公開シンポジウムで成果を発表しました。
2015年06月04日
オープンラボで佐々木研(東1号館3階314号室)の研究室公開をしました。 多数の学部1~4年生の皆さんの見学、御疲れ様でした。
2015年04月03日
鈴木勝研、中村仁研と合同で新歓コンパをしました。
2015年04月01日
新メンバー(電通大1期生&成蹊大11期生)で研究室がスタートしました。

2014年度

2015年03月30日
我々の研究が文部科学省ナノテクジャパンで紹介されています。
「ナノレベルで見た摩擦の秘密 ~超高圧・超低速の摩擦を動画で可視化,地震やナノテクの理解へ~」
2015年03月26日-27日
第二回ナノトライボロジー研究ステーションセミナー(π造形コロキウム)を開催しました。
●講師:Martin Dienwiebel 博士 (Karlsruhe Institute of Technology & Fraunhofer Institute for Mechanics and Materials・グループリーダー)
講演の様子: 二日間にわたって4コマの講義を御願いしました。年度末にも関わらず御聴講頂いた先生方、学生の皆さん、ありがとうございました。
2015年03月11日
我々の研究が「Nano Leters」誌の表紙を飾りました。
2015年03月11日
我々の研究が日刊工業新聞で紹介されています。
2015年03月09日
我々の研究が日経産業新聞で紹介されています。
2015年03月04日
我々の研究が財経新聞で紹介されています。
2015年03月03日
日経新聞プレスリリースで東大、東工大との共同研究の成果が紹介されています。
「東大、超高圧かつ超低速で物体をこすると大きな塑性変形することを発見」
2015年01月16日
研究室メンバーを更新しました。
2015年01月15日
π造形科学 News Vol. 5 (現代化学1月号掲載分)で紹介されています。
2014年12月30日
「NHKすイエんサー」で佐々木の出演回が放送されました。 19:25~ Eテレ
2014年12月09日
本橋雅章君(M1)が2014年度成蹊大学賞(学術部門・特別奨励賞)を受賞しました
2014年11月25日
佐々木が下記の東京理科大学ナノカーボン研究部門ワークショップで、実験と理論の協調に基づくナノトライボロジー研究に関して講演を行いました。
2014年11月25日
東京理科大学総合研究機構ナノカーボン研究部門と協力して、ワークショップ「実験と理論の協調によるナノ空間・ナノ物質研究の最前線」を開催しました。
2014年11月21日-23日
オープンラボ・オープンキャンパスを実施しました。御来場ありがとうございました。
2014年11月17日
第一回ナノトライボロジー研究ステーションセミナー(π造形コロキウム)を開催しました。講師:Pierre Allain 博士 (東大生産研・川勝研)
2014年11月07日
第34回表面科学学術講演会において「摩擦の科学」研究部会シンポジウム「エネルギー散逸と摩擦の制御」を開催しました。
2014年10月22日
佐々木が第10回固体潤滑シンポジウムで、ナノカーボン・シリコンの界面摩擦に関して講演を行いました。
2014年10月07日
佐々木がBerkeley(USA)で開催された国際会議 MMM2014, 7th International Conference on Multiscale Materials Modeling で招待講演を行いました。
2014年09月29日-30日
ナノトライボロジー研究ステーション(NaTRS)の第一回公開ワークショップを開催しました。
2014年09月27日
本橋雅章君(M1)が「第5回トライボロジー秋の学校」において優秀ポスター賞を受賞しました。
2014年09月05日-06日
佐々木が文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)「π造形科学」第一回公開シンポジウムで講演・パネルディスカションを行いました。
2014年09月01日
佐々木が進研ゼミ 大学受験講座「エンカレッジ物理」9月号で紹介されています。
2014年08月15日
佐々木が継電器・コンタクトテクノロジ研究会で、グラフェン界面摩擦に関して講演を行いました。
2014年08月01日
佐々木が先進理工学専攻セミナーで、「ナノスケール摩擦・力学の数値的・理論的研究」に関して講演を行いました。
2014年07月20日
平成26年度オープンキャンパス研究室公開を東1号館3階310号室で行いました。御来場ありがとうございました。1 2
2014年07月15日
佐々木がキャノン株式会社で表面・界面のナノトライボロジーの諸問題に関して講演を行いました。
2014年07月08日
佐々木が千葉大学大学院理学研究科の物性セミナーで講演を行いました。
2014年07月7日-8日
佐々木が千葉大学大学院理学研究科で 「凝縮系物理学特別講義IV」の集中講義を行いました。
2014年06月24日
佐々木がCoimbra(ポルトガル)で開催された国際会議 SIS2014, The 20th International Symposium on Surfactants in Solution,"Surfactants in Tribology" で招待講演を行いました。
2014年06月10日
佐々木がMontecatini Terme(イタリア)で開催された国際会議 CIMTEC 2014, Symposium: Session CC-5 "Material Solutions for High Demanding Tribology Applications" で招待講演を行いました。
2014年06月04日
佐々木が平成26年度大学院オープンラボの模擬講義を行いました。
2014年06月04日
平成26年度大学院オープンラボ研究室公開を行いました。
2014年06月01日
ナノトライボロジー研究ステーション(NaTRS)を立ち上げました。佐々木はステーション長の役割を担います。
2014年05月24日
平成26年度第一回「摩擦の科学」研究部会役員会と講演会を本学にて開催しました。

2013年度

2014年03月25日
佐々木が電気通信大学大学院 先進理工学専攻 教授に着任しました。