研究室概要

◆研究室紹介
紹介動画やパンフレット、プレス記事はこちら。参考にしてください。
◆研究概要
佐々木研のキーワードは
摩擦ナノテクノロジーカーボン
です。具体的なテーマとして
超潤滑接着原子間力顕微鏡(AFM、FFM、DAFM etc.)
グラフェン、フラーレン、カーボンナノチューブが挙げられます。

スーパーコンピュータ、ワークステーションを駆使して、ナノトライボロジーの研究を行っています。具体的には原子スケール摩擦(超潤滑、接着)や環境にやさしい省エネルギー分子機械を設計する理論的・数値的研究を実験グループと協働して進めています。 生体模倣をベースにしたナノ部品組み立てによる人工分子機械の開発を視野に置いていますので、 物理・化学・生物・地学どの分野が好きな諸君でも取り組める内容です。何かに夢中になれる意欲的な諸君と協力して、新しい理工学の世界を切り拓くのが目標です。

What's New一覧を見る

2023年度

2024年03月28日
ナノトライボロジー研究センターの第5回シンポジウム「若手が拓くナノ力学・ナノトライボロジー」を13:30から新C棟1階103教室で開催する予定です。
2024年03月25日
佐々木研7期生(M2)2名、9期生(B4)3名が卒業する予定です。
2024年03月11日
大鷹君と福島君が令和5年度大学表彰を受けることになりました。卒業式当日の学生表彰式で表彰される予定です。おめでとうございます。
2024年03月04日
佐々木教授が、NHK総合「クイズ!丸をつけるだけ」(午後7時57分~8時42分)に出演して、効率的なバスタオルの巻き方のメカニズムを摩擦の観点から解説しました。
2024年03月04日
5期生の和泉君(2019年3月学域修了)が来研して、日本ウエーブソフトでの開発活動やインターン活動についての説明をして下さいました。さらなるご活躍を!
2024年02月15日
中村君が令和5年度卒業研究発表会で目黒会賞(学域物理工学プログラムの最優秀発表賞)を受賞しました。卒業式当日の目黒会賞表彰式で表彰される予定です。おめでとうございます。
2024年02月14日
大鷹君が令和5年度修士論文発表会で目黒会賞(大学院物理工学プログラムの最優秀発表賞)を受賞しました。卒業式当日の目黒会賞表彰式で表彰される予定です。おめでとうございます。
2024年02月14日
福島君が令和5年度修士論文発表会で物理工学プログラムの優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
2024年02月13日
中村君、鈴木奏君、鈴木大吾君が令和5年度卒業研究発表会で研究成果を発表しました。
2024年02月06日
大鷹君、福島君が令和5年度修士論文発表会で研究成果を発表しました。
2024年01月26日
佐々木教授が電子情報通信学会の「システムナノ技術に関する特別研究専門委員会」の第3回研究会で基調講演を行いました。
2023年12月09日
佐々木教授が企画に参画していた「UECIA/普段着の国際化 ~ 世界に羽ばたくために!」が開催されました。当日は、各部局からご参加頂いた5名の先生方に特別講演をお願いし、佐々木教授が特別講演会前半の司会を務めました。 イベントポスター
2023年11月26日
オープンキャンパスで研究室公開をしました。多数の皆様のご来場ありがとうございました。
2023年11月01日
名古屋国際会議場で開催されたJVSS 2023(Annual Meeting of the Japan Society of Vacuum and Surface Science 2023)で、佐々木教授が「摩擦の科学」研究部会セッションシンポジウム:"Toward Multiscale Tribology Bridging Nano- and Macro-scale"を開催しました。
2023年10月31日
名古屋国際会議場で開催されたJVSS 2023(Annual Meeting of the Japan Society of Vacuum and Surface Science 2023)で、大鷹君(M2)、福島君(M2)、河原田君(M1)、谷君(M1)、藤澤君(M1)が研究成果を発表しました。
2023年09月29日
福岡国際会議場で開催されたITC Fukuoka 2023(第9回国際トライボロジー会議)で、佐々木教授がシンポジウム"Mesoscopic Tribology Bridging the Gap between Nano- and Macro-scale(ナノとマクロスケールのギャップをつなぐメゾスコピックトライボロジー)"を開催しました。
2023年09月28日
福岡国際会議場で開催されたITC Fukuoka 2023(第9回国際トライボロジー会議)で、大鷹君(M2)、福島君(M2)、谷君(M1)が研究成果を発表しました。
2023年09月25日
大鷹君と福島君が修論中間発表会で研究成果を発表しました。
2023年09月10日
佐々木教授が学会の国際化についてコメントしました。
2023年07月16日
オープンキャンパスで佐々木研究室の研究室公開をしました。多数の皆様のご来場ありがとうございました。院生、学域生の皆さん、高校生や下級生の方々への説明お疲れ様でした。
2023年06月29日
佐々木教授がフラーレンベアリングの摩擦の欧文レビューを執筆しました。
2023年06月21日
物理学演習第一(4限クラス)の公開授業を行いました。いつも通りの授業が出来たと思います。
2023年05月21日
オープンラボで佐々木研究室の研究室公開をしました。
2023年05月17日
昨年12月のナノトライボロジー研究センターの中間評価を受けて作成した将来計画を本学執行部の先生方に説明し、今後の活動をお認め頂きました。
2023年04月26日
鈴木研究室、中村仁研究室と合同新歓をしました。
2023年04月05日
佐々木研究室の新歓@調布食肉センターをしました。
2023年04月01日
新メンバー(7~9期生)で新学期がスタートしました。

2022年度

2023年03月24日
佐々木研6期生(M2)2名、8期生(B4)3名が卒業しました。おめでとうございます。
2023年3月22日
福島君(M1)が日本物理学会春季大会で研究成果を発表しました。
2023年03月08日
溝口君(M2)、大鷹君(M1)、福島君(M1)、河原田君(B4)、谷君(B4)、藤澤君(B4)が、ナノトライボロジー研究センター第4回シンポジウムで研究成果を発表しました。
2023年03月08日
電気通信大学ナノトライボロジー研究センター第4回シンポジウムを東5号館241号室で開催しました。
2023年03月01日
2期生(2019年3月修了)の渡邉章嗣さんが来研して、株式会社JTEKTの説明や就職活動についてのアドバイスを下さいました。さらなるご活躍を!
2023年2月24日
福島君(M1)が量子科学研究センター第2回学生ポスター発表会で研究成果を発表しました。
2023年02月22日
日本表面真空学会「摩擦の科学」研究部会のHPを改訂しました。
2023年02月13日
藤澤君が令和4年度卒業研究発表会で物理工学プログラムの優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
2023年02月13日
谷君、藤澤君、河原田君が令和4年度卒業研究発表会で研究成果を発表しました。
2023年02月07日
木之下君、溝口君が令和4年度修士論文発表会で物理工学プログラムの優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
2023年02月07日
木之下君、溝口君が令和4年度修士論文発表会で研究成果を発表しました。
2022年12月15日
佐々木教授がセンター長をつとめるナノトライボロジー研究センターの外部評価委員会が開催されました。
2022年12月9日
佐々木教授が、テレビ朝日「タモリ倶楽部」(24時25分~)に出演して、冬場に「ポリ袋」を開けにくいメカニズムを摩擦の観点から解説し、開けやすくする方法にトライしました。
2022年11月20日
東4号館222号室で、オープンキャンパス企画「摩擦研究が拓く未来のエネルギー科学」を対面で開催しました。佐々木研、中村(淳)研、小久保研、鈴木・谷口研の研究が紹介されました。
2022年11月20日
東1号館310号室で、オープンキャンパス研究室紹介、研究室見学を対面で開催しました。
2022年10月24日
JSTさくらサイエンスプログラムで招聘された東南アジア五か国の教員、大学院学生、学部生16名を迎えて研究室見学会を行いました。
2022年10月6日
佐々木教授が、産学官連携センター 第127回研究開発セミナーで「超潤滑システムと環境発電技術(省エネ・創エネ)」のテーマで講演を行いました。
2022年09月26日
木之下君(M2)、溝口君(M2)が、2022年度修士論文中間発表会で発表を行いました。
2022年09月18日
佐々木教授が、2022年度夏季 高校生グローバルスクール『持続可能な社会に向けて何をすべきか』で「摩擦の科学がひらく持続可能な社会」のテーマで講義をしました。
2022年9月13日
福島侑君(M1)が国際会議IVC-22で研究成果を発表しました。
2022年9月13日
佐々木教授が国際会議IVC-22でこれまでの研究成果を発表しました。
2022年9月11日-16日
佐々木研究室のB4、M1が札幌で開催される国際会議IVC-22に参加して、初めての学会で沢山のことを学んできました。
2022年9月1日
谷君(B4)が「本学学園活動後援会だより」のコロナ禍から立ち直りつつある電通大キャンパスに関する記事で、「キャンパスライフを取り戻す電通大生のアクション」を始めている学生として紹介されています。
2022年8月29日
佐々木教授が国際会議MIPE2022でこれまでの研究成果を二件発表しました。
2022年8月8日-12日
佐々木研究室の修了生である蓑和君と平尾さんが来研して、研究の議論の他、様々な心構えを現役生にアドバイスしてくれました。
2022年7月23日
昨年の11月3日にドイツのKarlsruhe工科大学に留学していた大鷹有亮君(M1)が約8ヶ月半ぶりに帰国しました。現地の講義を受け、受け入れ教員のDienwiebel先生が絶賛するほど頑張ってくれました。是非この経験を今後に沢山活かしてください。
2022年7月17日
オープンキャンパス研究室説明会(13:30~14:30)をハイブリッドで開催しました。
2022年7月
本学大学案内2023「UEC WOMEN わたしの研究」で、佐々木研究室 修士修了生の平尾佳那絵さんが紹介されています.
2022年7月
本学大学案内2023「III類 プログラム(科目)紹介 student's memo」で、佐々木研究室 修士修了生の蓑和怜央君が紹介されています.
2022年5月21日
オープンラボ研究室説明会(13:30~14:30)をハイブリッドで開催しました。
2022年05月14日
佐々木教授が第23回サイエンスカフェChofuで「まさつの科学~持続可能な社会の鍵」のテーマで話題提供しました。
2022年05月10日
東大,東京都市大,ペンシルバニア大との共同研究の成果がNature Communicationsに掲載されました。
2022年04月01日
新メンバー(6~8期生)で新学期がスタートしました。

2021年度

2022年03月24日
佐々木研5期生(M2)2名、7期生(B4)2名が卒業しました。おめでとうございます。
2022年03月24日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が令和3年度 電気通信大学学生表彰を受けました。
表彰式では受賞者を代表して平尾さんがあいさつの言葉を述べました。
2022年03月24日
平尾さん(M2)が令和3年度大学院の目黒会賞を受賞しました。
2022年03月24日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が令和3年度修士論文発表会で優秀発表賞を受賞しました。
2022年03月24日
大鷹君(B4)が令和3年度学域の目黒会賞を受賞しました。
2021年03月24日
大鷹君(B4)、福島君(B4)が令和3年度卒業研究発表会で優秀発表賞を受賞しました。
2022年03月09日
平尾さん(M2)が表面技術協会 第145回講演大会で学術奨励講演賞を受賞しました。
2022年03月08日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が表面技術協会 第145回講演大会で研究成果を発表しました。
2022年02月22日
愛教大,東大との共同研究の成果がAIP Advancesに掲載されました。
2022年02月15日
福島君(B4)が令和3年度卒業研究発表会で発表を行いました。
2022年02月08日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が令和3年度修士論文発表会で発表を行いました。
2021年12月01日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が国際会議ISSS-9(The 9th International Symposium on Surface Science)で研究成果を発表しました。
2021年11月22日
調布祭のIII類 研究室紹介で「原子レベルの摩擦が引き起こす現象」という佐々木研のインタビュー動画が11:30~12:00に配信されました。佐々木、蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が出演しました。
2021年11月21日
オープンキャンパスリアルタイムイベント(11:00~12:00、14:00~15:00)をハイブリッドで開催しました。
2021年11月05日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が2021年日本表面真空学会学術講演会で研究成果を発表しました。
2021年11月03日
佐々木教授が、2021年日本表面真空学会 学術講演会で、摩擦の科学研究部会シンポジウム「SDGsの実現に向けた摩擦観測と制御」を開催しました。
2021年11月03日
大鷹君(B4)が、ドイツのKarlsruhe工科大学に留学しました。摩擦・摩耗の研究で有名なMartin Dienwiebel先生の研究室でお世話になります。
2021年10月15日
佐々木教授が主催するナノトライボロジー研究センターの紹介動画が公開されました。
2021年10月09日
学域2年生向け対面イベントでスタンプラリーと研究室公開を行いました。
2021年09月27日
大鷹君(B4)が、2021年度GLTP卒業研究発表会で発表を行いました。
2021年09月27日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が、2021年度修士論文中間発表会で発表を行いました。
2021年09月22日
平尾さん(M2)が日本物理学会2021年秋季大会で学生優秀発表賞(領域9)を受賞しました。
2021年09月21日
平尾さん(M2)が日本物理学会2021年秋季大会で研究成果を発表しました。
2021年09月13日
蓑和君(M2)、平尾さん(M2)が第82回応用物理学会秋季学術講演会で研究成果を発表しました。
2021年07月18日【オープンキャンパス研究室紹介をしました。】
オープンキャンパスリアルタイムイベントで外部、内部生向けに午前と午後の2回、オンラインで研究室紹介をしました。ご参加頂いた皆さん,お疲れ様でした。
2021年07月05日
平尾さん(M2)がマレーシア国際トライボロジー会議(オンライン)で"Moire pattern reflects contact area at nanofrictional graphene/graphite interface"と題した口頭発表を行ない、摩擦と接触との関係について議論しました。
2021年07月01日
佐々木教授がテレビ朝日「お願いランキング」の「1人の力だけで簡単に4tバスを動かせる!?」の企画で制作協力しました。
2021年6月04日
アドミッションセンター主催で、渋谷教育学園渋谷中学校(中高大連携協定校)の中学三年生の生徒さん対象に、オンライン研究室見学を開催しました。オンライン模擬講義、実習、研究室学生の研究紹介などを行ないました。
2021年05月22日
佐々木教授が、日本表面真空学会の表彰式でフェロー称号を授与されました。
2021年05月22日【オープンラボ研究室紹介を開催しました。】
オープンラボリアルタイムイベントで外部、内部生向けに午前と午後の2回、オンラインで研究室紹介をしました。ご参加頂いた皆さん,お疲れ様でした。
2021年04月01日
新メンバー(5~7期生)で新学期がスタートしました。